前原中央保育園は、平成28年4月1日より、新たに「こども園」としてスタートしました。認定こども園について、ご説明します。
平成27年度より新しい保育制度に変わりました。新しい制度では教育・保育を利用する子どもについて下記のように、3つの認定区分を設けています。
1号認定:教育標準時間認定 満3歳以上 → 認定こども園、幼稚園
2号認定:保育認定(標準時間・短時間)満3歳以上 → 認定こども園、保育所
3号認定:保育認定(標準時間・短時間)満3歳未満 → 認定こども園、保育所、地域型保育
そこで、1号認定(幼稚園対象のお子様)の対象の方を募集いたします。
保育園に通ってある方(2・3号認定)は、今までと変わりません。
認定こども園には、「1号認定」のお子様も入園できます。
「教育標準時間認定」
3・4・5歳児各5名 合計15名 |
※実際の募集人数は、年度ごとにかわります。
本園の保育・教育方針について理解・賛同し、ご協力いただける保護者のお子様。
①入園説明会 | 入園説明会の日は、設定いたしません。 10月以降随時お電話で予約して、園の見学にお越し下さい。その時、詳しくご説明いたします。お子様を連れて来て下さい。 なお、保護者の方の室内履きは準備していますが、お子様の分はご持参ください。 |
---|---|
②入園願書配布日 | 見学にお越しの際に、配布いたします。 |
③願書受付 | 2022年11月1日~11日まで |
④申込方法 | 入園を希望される方は、11月1日から11日の午前9時から午後6時までに、前原中央保育園事務室にお申込み下さい。 なお、郵送の場合は、11月10日消印有効です。 申請書と同時に1,000円必要となります。(切手、封筒代等) |
⑤選考・内定の通知 | 当園で選考の上、12月末までに結果を郵送します。なお、在園児さんも毎年選考を行います。 園の方針等に全て納得して下さる方かつ、園に協力的な方、申し込み理由が明確な方を優先しています。(願書にしっかりと記入して下さい) 申し込み多数の場合、本園で抽選を行い、内定を行います。 |
⑥入園手続 | 「入園願書」で説明します。 |
無料で配布します。
1家庭 1,000円(切手代、資料代)
〇 園児1人 ・・ 年間3,000円
※
最初の引き落としで、3,000円を徴収します。
< 教育(保育)充実費の内訳 >
モンテッソーリ教育を行うにあたっての教具・教材代。
園全体を四季を感じることのできる園庭にかえるための、花の苗、植樹や園庭整備費。
振替料.
毎月55円(消費税込)
※なお、保育料・副食費費用の納付は、毎月園より指定した口座振替により納付していただきます。・・福岡銀行
口座振替登録手数料.
登録1件につき110円かかります。(入園児に1回のみ)
その他諸費用(体操服、帽子、保育材料費等)は、入園説明会で資料を差し上げます。
早朝・夕方に、「預かり保育」を行います。費用等につきましては、別途定めます。
[別表1]認定こども園利用料金(平成27年度)
◆1号認定(3歳~5歳児)
階層区分 | 利用料(月額) | |
---|---|---|
1 | 生活保護世帯 | 0円 |
2 | 市長村民税非課税世帯 | 3000円 |
3 | 市町村民税所得割額の世帯の合計が7万7100円以下 | 1万6100円 |
4 | 市町村民税所得割額の世帯の合計が21万1200円以下 | 2万500円 |
5 | 市町村民税所得割額の世帯の合計が21万1201円以上 | 2万3900円 |
※ 料金等の詳しいことは、糸島市子ども課へ問い合わせて下さい。
※ 上記の利用料は、年間の利用料を月平均で算出していますので、休業期間(夏・冬・春)中も同額徴収いたします。
多子世帯の保育料の軽減
年齢 | 0歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2歳以下はカウントしない ←軽減 |
第3子(無料)第2子(半額)第1子 | 小4以上はカウントしない |
「認定こども園に通わせると、幼稚園就園奨励費はもらえるのですか。」
子ども・子育て支援新制度においては、認定こども園を利用する場合、子ども・子育て支援法に基づく認定を受けることになりますので、施設型給付費が給付されることとなり、幼稚園就園奨励費補助の対象にはなりません。
保育時間:平日(月曜日~金曜日)8:30~17:00
休日:毎月土曜日1回(休園日)、日曜日、祝日
休業期間の休み(年度末・お盆・年末年始等)
(令和4年度)※料金については、年度毎で変更がある場合があります。次年度以降は入園願書にてお知らせしています。
保育時間 | 項目 | 保育料 |
---|---|---|
7:30~8:30 | 早朝預かり保育 | 3,000円(月決め)300円(一日) |
8:30~15:00 | 基本保育 | 市で決定した保育料 |
15:00~17:00 | 園独自の保育 | 無料 |
17:00~18:00 | 預かり保育 | 3,000円(月決め)300円(一日) |
18:00~18:30 | 延長保育 | 3,000円(月決め)300円(一日) |
保育時間 | 項目 | 保育料 |
---|---|---|
7:30~8:30 | 早朝預かり保育 | 500円(一日) |
8:30~15:00 | 基本保育 | 3,000円(一日) |
15:00~17:00 | 預かり保育 | 500円(一日) |
01 | 希望する園へ直接利用申込書を提出する。 |
▼
02 | 入園の内定を受ける。(園から) |
▼
03 | 園を通じて支給認定を市へ申請する。 |
▼
04 | 園を通じて市から認定証(1号認定)の交付を受ける。※入園の正式決定 |
▼
05 | 入園の手続き |
「入園説明会」を3月の始めに行います。(後日、ご連絡します。)